
UVレジン作品制作、時間がかかる…



裏も表も1度で照射できるライト
ありました!
UVレジン作品の制作は、何度もライトを当てたりして「チリ積も」で時間がかかりがちですよね。
今回は、そんな制作時間を短縮できる、360°照射型のUV-LEDライトを、レジン用品販売店のYOBTOP様からご紹介いただきました!(クーポンコードもあります!)
\以下リンクからのご購入に限り使えます/
【クーポンコード】3YERD
(すべての商品に適用されます)
使用期限:-2025.7.31
●レジン液:https://t.afi-b.com/visit.php?a=715710S-x511108l&p=5920531q
●UVライト:https://t.afi-b.com/visit.php?a=715710S-k511064L&p=5920531q
あわせてハードタイプのレジンもご提供いただいたので、レジンのキーホルダー制作を通して、それらを使ったリアルな感想と制作方法をご紹介していきます。
・UVレジン作家様
・ハンドメイド好きな方
・せっかちな方
・いつも時間に追われている人
360°LEDライトの良い所
結論を早く知りたい方のために、先に360°照射タイプのLEDライトのメリットをまとめておきますね。
- 360°からライトが当たるため、裏返さなくても1度で硬化する
- 48Wのハイパワーで、硬化不良を起こしにくい
- 大容量で、一度に複数の作品が入る
- 折りたためて省スペース収納が可能
- 目を保護するためのバイザーも付いている
つまり、時短になるし、手間が減るし、失敗も減るという良い所尽くしです。笑
360°LEDライト 内容品、機能・特徴、注意点
360°LEDライトの使い方は非常に簡単ですが、いくつか注意点もあります。
内容品、機能・特徴、注意点を順にご紹介します。
パッケージと内容品
すっきりとシンプルなパッケージ。




内容品
- UV-LEDライト(上・下)
- 透明の仕切り板(+予備)
- アダプター、コード
- 保護バイザー
- 日本語付き説明書
ちなみにレジンの方はピンクベースで、特長が分かりやすく、可愛らしい雰囲気です。


画像左の100gボトルが6本入っています。
機能・特徴
機能・特徴について4点解説します。
①48個/48Wのライト


LEDライトの数は上下左右で48個。
360°から光を当てられます。
一度の照射で表も裏も光が当たるため、作業時間短縮になるほか、全体に均一に硬化し、硬化時の縮小も少なくできるそうです。
パワーは48W。100均などのLEDライトは6Wほどなので、比べるととてもハイパワーで、硬化不良のリスクが低減できます。
②一台二役


360°LEDライトは、組み立てて使うほかに、片方だけでも従来のUV-LEDライトと同様な使い方ができます。
③3つの設定時間と1つの隠し設定


照射の時間設定は60・180・300秒の3つが表示されています。このほかに、3秒間の長押しで600秒の設定も可能です。
長めに光を当てたい時に、しばらく離れられるのは嬉しいですね。
④大容量


LEDライトは背が高めで内腔が広く、大きめ作品にも挑戦しやすいですし、一度でたくさんの作品を硬化させることができます。
注意点
主な注意点が3つあります。
①組み立ての組み合わせ


上下のライトの組み立て時は、両端にあるAとBを目印にします。
このとき、A同士、B同士ではなく、どちらもAとBが重なるようにしましょう。
マグネット式で軽い力でパカッとくっつきます。
②電源を指す場所


LEDライトには上部と下部で2つのプラグがあります。
両方同時に電源を挿すと、故障の原因になるそうなので、かならず片方でお使いください。
組み立てて使う場合は上部に挿します。
③保護バイザー


360°LEDライトは、そのまま使うと下部のライトの光が目に入ってしまいます。
必ず保護バイザーを付けて使いましょう。
保護バイザー自体にもマグネットが付いていて、ライト本体にぴったりとくっつきます。
\以下リンクからのご購入に限り使えます!/
【クーポンコード】3YERD
(すべての商品に適用されます)
使用期限:-2025.7.31
●レジン液:https://t.afi-b.com/visit.php?a=715710S-x511108l&p=5920531q
●UVライト:https://t.afi-b.com/visit.php?a=715710S-k511064L&p=5920531q
360°LEDライトでレジンキーホルダーを作ってみた
YOBTOP様の360°LEDライトとUVレジンを使って、こちらを作りました!


作り方と、実際の硬化時間などを解説します。
↓動画でご覧になりたい方はこちらからどうぞ!
※レジンキーホルダーのデザインは「あーやちゃん」様のコチラの制作動画を参考にさせていただきました。
レジンキーホルダー材料


- 360°LEDライト
- UVレジン
- マスキングテープ
- UVネイル(グレー)
- シリコンモールド
- 封入用シール
- キーホルダー
- Dカン
- ピンセット
- つまようじ(竹串)
- ラジオペンチ×2
- ニトリル手袋
- 無水エタノール(またはレジンクリーナー)
- ヒートガン
このほかにワイプ、ティッシュなど。
レジンキーホルダーの作り方
レジンキーホルダーのつくり方を、画像を交えて⑥工程で解説します。360°LEDライトの実際の硬化時間も載せています。
①モールドの下準備をする


マスキングテープでシリコンモールドを掃除します。
モールドに付いたほこりが作品に入ってしまうのを防ぎます。


②モールドでベースのレジンを作る


モールドにレジンを注ぎます。
気泡がなるべく入らないよう、モールドの底に注ぎ口を近づけて、ゆっくりと。


竹串でモールドに引っ付いている気泡を浮かせます。
特にヘリや角の部分は要チェック。
そのまま数分放置し、気泡が浮いてくるのを待ちます。


浮いてきた気泡をヒートガンで消します。
気泡が少なければ竹串で取りのぞいても。


360°LEDライトで硬化させます。
モールドのレジンも1度の照射で完全硬化してました!
硬化後はすぐにモールドから外さず、硬化熱が冷めるまで待ちます。
③ジェルネイルで背景を塗る


英字シールの背景になる場所に、ジェルネイルを塗ります。
ジェルネイルのカラーは不透明色で、透けないように厚めに。


360°LEDライトで硬化させます。
光を通しにくく、硬化しづらい不透明色も、4分で完全硬化しました!
④ネイル用英字シールを貼り、コーティングする


ジェルネイルを塗ったのとは反対の面に、ネイル用英字シールを貼っていきます。
最初に文字数を確認して、中心または両端の文字を先に貼ると、等間隔にしやすいです。


UVレジンで英字シールをコーティングします。
円のふちまできっちりと全体に塗り広げ、気泡があれば除きます。


360°LEDライトで硬化させます。
薄めのUVレジンは1分でベタつきなく硬化しました!
⑤ジェルネイルの面をコーティングする


UVレジンでジェルネイルの面をコーティングします。
こちらはモールドの上部側で、多少の収縮があるため、英字シール面より多めにレジンを乗せます。


360°LEDライトで硬化させます。
これが最終の硬化作業なため、仕上げの意味も込めて3分間照射し、完全硬化していました!
⑥金具を取り付ける


Dカンをラジオペンチで広げ、レジンにキーホルダーパーツを取り付けます。
レジンの厚みより十分大きければ、丸カンでも大丈夫です。
完成!


完成です。
透明度が高く、ベタつきの無いツヤツヤな仕上がり。
もっとぷっくり感が欲しい方はコーティングをさらに重ねてくださいね。
360°LEDライトを使った感想
今回360°LEDライトを使ってみて、何より照射回数が少なくなり、制作時間が短くなるのが嬉しかったです。
作品が複雑なデザインになるほど、レジン照射の回数・時間が増え、照射待ちの時間も長くなりがちですよね。
照射が1度で済むため、照射工程が多いデザインにも挑戦しやすくなると思いましたし、照射回数が減ることで、初心者さんでも失敗が減らせると思います。
また、内腔が広いところも使いやすいです。
今回は1段しか使いませんでしたが、2段にもなる構造なので、複数の作品を作るときに、まとめて照射できるのがありがたいです。
360°UVライトは、初心者さんにも、UVレジンをよく使う方にも、ぜひ使ってもらいたいライトです。(同じくYOBTOP様のUVレジンも使用感良く、美しい仕上がりでおすすめです!)
\以下リンクからのご購入に限り使えます!/
【クーポンコード】3YERD
(すべての商品に適用されます)
使用期限:-2025.7.31
●レジン液:https://t.afi-b.com/visit.php?a=715710S-x511108l&p=5920531q
●UVライト:https://t.afi-b.com/visit.php?a=715710S-k511064L&p=5920531q