Artwork by Asamiの使用品。
アクリル絵具による大まかな下塗りをし、レジンとストーンやゴールドラインを用いたラグジュアリーなジオード風アートを作ります。
1コマ目
ジェッソパネル
普通の木製パネルでもできますが、下処理の手間いらずでおすすめです。

マスキングテープ
塗装用、幅が2cm以上あるものがおすすめ

筆
平筆を1本。ナイロン製がおすすめです。100均でも手に入ります。

筆洗
紙コップや小瓶などで代用できます。

アクリルガッシュ
お作りになりたいジオードの色味に合わせ、2,3色とホワイトをご用意ください。

レッスンご予約済みの方は色選びのご相談に乗りますのでお気軽にご連絡ください^^
2コマ目
エポキシレジン
アメリカ製、高透明、黄変しづらい(第三者機関による検証済み)、VOCフリー(ガスマスクなしOK)、食品接触OK、高粘度二液性エポキシレジン


シリコンベラ・マドラー
割りばし等で代用可能。100均のキッチンコーナーにあります。

カップ類
計量用のカップ2つ(重さで量る場合は不要)、混合用のカップ1つ、着色レジン用のカップを複数個ご用意ください。
全て100均の使い捨てプラカップで大丈夫です。1番小さなサイズもあると良いです
こちらは再利用でき、ミキシングバーもついていて混合用カップにおすすめです。

スケール
微量(0.1g)を量れるもの。なしでもできますが、あると良いです。
※値段=性能の良さという感じです…

水平器・水準器
なしでもできますが、あると安心です。100均やスマホのアプリなどにもあります。
購入するなら小型で性能の良いものがおすすめ。

ガストーチ・ターボライター
100均の200円商品にターボライターはあります。ガストーチの方が威力があり、繰り返しガスを補填して使えておすすめです。※最初からガスは充填されてます

ヒートガン・エンボスヒーター
どちらかご準備下さい。


スピナール
レジンに落ちたホコリ取り。竹串や爪楊枝で代用できます。スピナールは専用のもので使いやすいです。

カバー
レジンが硬化するまでカバーしておくための透明・または半透明の入れ物をご用意ください。
100均のシューズケースや保存容器がおすすめです。
ゴム手袋
黒100枚パウダーフリー ニトリルグローブ(サイズをご確認ください)

養生品
テーブルクロスは100均でも手に入ります。ゴミ袋などでも。
※火気を扱うため、万が一のため塗れふきんや消火器などご用意ください。
ジオード部分のレジン着色剤
メタリック色と普通色(またはパール色)が1色ずつは必要です。
↓高品質なマイカパウダーのセット

↓くすみカラーの液状着色剤セット

↓メタリックパウダーのセット

単品でも構いません。上記のメーカーでなくても大丈夫です。
装飾物
お好きな貴石などをご用意ください。※穴の有り無し・粒のサイズにご注意ください。
・クォーツ


ご自宅仕上げ
レッスン後のご購入でもOKです。
ギルディングキット
レジン硬化後にご自宅で仕上げていただきます。
ギルディングペーストとミラーイフェクトシートをご用意ください。それらがセットになっているのがギルディングキットです。

ミラーイフェクトシートはカラーが数種類あります。こちらはシルバー

マーカー
作品に合わせたカラーをご準備下さい。※なしでも大丈夫です

